AEでシェイプを作る際の小ネタをまとめました。
お暇な時にでも一読いただけると幸いです。
・シェイプレイヤーにするかマスクにするか
・図形ツールを切り替える
・塗り、線の種類を切り替える
・コンポジションサイズでマスクを作る
・コンテンツのシェイプの順番を変える
・コンテンツのシェイプをグループ化する
シェイプレイヤーorマスク
レイヤーを何も選択せずに長方形ツールで描画すると
勝手にシェイプレイヤーが作成されます。
レイヤー>新規>シェイプレイヤー
とかしなくていいので便利です。
レイヤーを選択して長方形ツールで描画するとマスクになります。
図形ツールを切り替える
opt(alt)キーを押しながら図形ツールをクリックしていくと
長方形、角丸、楕円、多角形、星型が順番に切り替わります。
塗り、線の種類を切り替える
シェイプを描画した際、塗りや線を変える時に有効な方法です。
まず、長方形を描画したところです。
塗りの文字をクリックすると塗りオプションパネルが表示されます。
塗りのこっちのほうをopt(alt)を押しながらドラッグしても順番に切り替わります。
ナシ、単色、グラデ、円形グラデと順繰りします。
線も同じ要領です。
コンポジションサイズでマスクを作る
コンポジションと同じサイズでマスクを作る時は図形ツールをダブルクリックします。
長方形ツールと楕円形ツールは縦横がコンポジションの縦横と同じになります。
多角形やスターツールは短辺に合わせてマスクが作成されます。
コンテンツのシェイプの順番を変更する
シェイプレイヤーのコンテンツも、レイヤーと同様に順番を変更することができます。
ドラッグで移動させるだけです。
順番を変更すると重なった部分の表示が変わります。
コンテンツのシェイプをグループ化する
シェイプレイヤーのコンテンツをグループ化することが可能です。
グループにしたいコンテンツを選択して
右クリックして[シェイプをグループ化]を選択します。
コンテンツ全体に追加を施して、さらにその中にあるグループにも追加を施すことができます。