自分がyoutubeで配信している動画のナレーションは
AdobeのAuditionというソフトを使って録音しています。
「あなた程度のクオリティでええのよ」と仰る方がいればご参考にされてください。
・Adobe Auditionでナレーションを録音する
・音の調整とかする方法
前までmacのQuickTime Playerで録音していましたが
Auditionを使うようになった理由はこれです。
・ボリューム調整ができる
・鼻息やら合間のノイズを消せる
・音割れを防げる
・録り直しが楽
・mp3で書き出せる
動画編集ソフトで音声のせるとだいたい音量小さかったり
無理に音量をあげると音が割れてしまったりしませんか?
自分はいろんなユーチューバーさんの動画を観るのが好きでよく観てるのですが
だいたいのユーチューバーさん、音声がちいさくて
ついついボリューム上げてしまいがちです。
そして合間に広告入ると広告の音量が大きすぎて
飛び上がってしまうことが度々あります。
そんなによく観てるならyoutube premiumに加入して
広告を表示させなきゃいいとか言わないで。
そんなボリューム問題によるストレスをなくすため
Auditionで音割れしない程度に音量を上げて
そのあと動画編集ソフトで広告と同じくらいのボリュームになるよう微調整してます。
QuickTimeで録音してた時よりマシになったんじゃないかと思ってます。
広告にも色々あるのでブレない指標として
中田あっちゃんのチャンネルぐらいの音量を目安にしてます。
あと、編集してる本人しか気にならないことかもしれないですけど
ナレーションを読み上げている合間に入る
息を吸う音がキモくて、そういった箇所のボリュームを下げまくってます。
とまあ、こんな操作が簡単にできるので気に入ってます。
いろいろ言いましたが録ったり編集したりのtips入ります。
ちなみにマイクはiphoneについてたイヤホンです。
Adobe Auditionでナレーションを録音する
Auditionをたちあげます。
+マークがついたところから新規オーディオファイルを選択します。
なんかこう、出てくるので
ファイル名を好きな名前にして、OKをおします。
RECボタンを押すと録音が開始されます。
音声を収録するとこんなです。
録音を終わりたい時も赤丸のRECボタンを押すと停止することができます。
保存する方法は
ファイル>保存を選択します。
こう出てくるので
ファイル名や保存先を指定します。
ファイル形式は、デフォルトがwavとかになってます。
軽くしたいので私はmp3にしております。
指定できたら最後にOKを押します。
保存できました。
音の調整とかする方法
ボリュームを調整する方法です。
まず全体的に音を大きくしたい時
波形の開始から終了までをドラッグすると白くなります。
この白くなった部分を今から編集できますよということです。
ほんでここを右にドラッグすれば音が大きくなって
左にドラッグすれば小さくなります。
選択した部分の音量を調整できるので
合間のキモい呼吸とかもこの要領で消すことができます。
途中カットしたい部分は、カットしたい部分を選択してdeleteキーで削除することができます。
例えば噛んでしまって録り直したい時なんかは
インジケータを合わせた場所以降を上書きできます。
簡単なチュートリアルのナレーション程度ならこれでじゅうぶん事足りるのではないでしょうか。
いち視聴者として
youtubeのボリューム問題がどうにかなることを祈りつつ記事にしたためます。
ご参考になると幸いです。