Illustratorで作る重なった図形の作り方を説明します。
再編集が必要ないキメ位置の場合、シェイプ形成ツールを使う方がらくちんです。
今回はシェイプ形成ツールではなくライブペイントを使います。
後で重なり加減を調整する場合など便利です。
選択ツールで図形を選択する
図形を作り切ったところからスタートです。
選択ツール(キーボードのV)で図形を選択します。
レイヤーパネルの二重丸をクリックしても選択できます。
※複数選択するときはひとつめをクリックした後、シフトキーを押しながらふたつめをクリックします。
ライブペイントを作成する
図形が選択できたら、上のメニューバーから
オブジェクト>ライブペイント>作成
と進みます。
ライブペイント選択ツールで重なり部分を補正する
続いてライブペイント選択ツール(shift+L)に切り替えます。
ボタンが見当たらない方は、長押しするとタブが出てくるのでそこから選択してください。
重なりを消したいところを選択します。
黄色を全面にしたいので、クリックして選択します。
すると選択した箇所がメッシュになります。
黄色のところをaltを押しながらクリックすると、先に選択していた箇所が黄色になります。
次に不要な黒い線を消します。
線の部分をクリックして選択して、線をなしにします。
必要な線を足したいので
次は必要な線を選択して、同じ線があるところをalt+クリックすると線ができあがります。
これで準備はできました。
変形させる
動かしてみます。
フレキシブルに変形に対応してくれる頼もしい黄色のさんかく。
場合によって再調整
しかし動かし方によっては対応不可なパーツがでてくるので
その時はまた同じ手順で整えると良いかと思います。