DESIGN Illustrator

イラストレーターで絵を描く-ピクトグラム編

イラストレーターで初めて絵を描く場合の基本となる操作をお伝えできればと思います。
今回は操作に慣れるためにピクトグラムを作成します。

先に断っておきますが
いろいろ試した結果このモチーフが一番説明しやすかったんです。
華がなさすぎって笑わないでください…。

新規作成

イラストレーターを立ち上げて、新規作成ボタンをクリックします。

幅高さ1000pxで作成していきます。
イラストレーターでは基本的にパスで作るので
拡大縮小しても画像があれないから
物にもよりますがこのくらいのサイズで作ってもあまり影響ありません。

図形を描く

楕円形ツール(キーボードのLでも切り替わります)を選択します。
楕円形のアイコンがない方は
長方形や多角形と、なにかしらのアイコンが出ているので
そこを長押しするとタブが開きます。

スウォッチパネルから色を選択する

スウォッチパネルから塗りの色を選びます。
線に色がついてる方は
一度線をクリックして
色を選ぶところから左上の斜め線を選ぶと線の色がなくなります。

アートボード上にドラッグアンドドロップで描画します。
きれいな丸を描きたいときはshiftキーを同時に押しながらドラッグアンドドロップするといいです。

次は四角を描きたいので、長方形ツール(キーボードのM)に切り替えて描画します。

バウンティングボックスでシェイプを変形する

出来上がった四角の形を少し変えたいので
選択ツール(キーボードのV)に切り替えます。

横幅を左右均等に広げたいので
左右のバウンティングボックスを
altと同時にドラッグします。

次に胴体と腕のさかえめを作ります。

長方形ツールで細めの線を作りました。
わかりやすいように塗りを白、線はナシにしています。

拡大・縮小ツールで基準点から左右均等に線を伸ばす

ダイレクト選択ツール(キーボードのA)に切り替えて
上の角2点を選択します。

複数のものを同時に選択したい時は
ひとつめを選択したあとで
shiftを押しながらふたつめ以降をクリックすると
選択することができます。

拡大・縮小ツール(キーボードのS)に切り替えて
さっき選択したふたつのどちらかを中心に向かってドラッグします。
拡大縮小ツールのアンカーポイントを利用することで
左右対称に長さを変更することができます。

もう一方の腕のさかえめも作りたいので
選択ツール(キーボードのV)でさかえめを選択してコピーします。

コピーするショートカットキー
[mac]com+C
[win]ctrl+C

そして同じ位置にペーストします。

同じ位置にペーストするショートカットキー
[mac]com+F
[win]ctrl+F

複製したさかえめを良き場所に移動します。
この時shiftをおしながらドラッグすると垂直水平を保ちます。

同じ要領で足も作りました。

シェイプ形成ツールで不要な部分を切り取る

上半身の胴体と腕の隙間を処理していきます。

選択ツール(キーボードのV)に切り替えて
上半身と腕の隙間の合計みっつのパスを選択します。

選択できたら、シェイプ形成ツール(shift+M)を選択します。

デフォルトではカーソルの下に+があります。
altをおすと-になります。
-の状態で不要なパスをクリックすると消えてくれます。

白で作った腕のさかえめを選択して消します。

なんでこう、不要な部分を消したり
重なったふたつのパスをひとつにする必要があるのかというと
例えば線をつけた時、変になるからです。

角を丸くする

つぎは肩や手の丸みをつけていきます。

両肩を同じ丸みにしたいので
ダイレクト選択ツール(キーボードのA)でshiftをおしながら両肩部分を選択します。

点をドラッグすると丸みができます。

この時、丸くしたい角だけをダイレクト選択ツールで選択するのがポイントです。
他のところも選択していると、全部の角が同じ丸みになってしまいます。

同様に手先や足先も丸みをつけました。

リフレクトツールで左右対称に複製する

同様の手順で女子をかきました。
こちらは左右対称のものを半分だけ描いて複製する方法です。

先に選択ツールで半分の体を選択しておきます。

リフレクトツール(キーボードのO)を選択します。

水色のアンカーポイントをはしっこにあわせます。
altを押すと移動できます。

詳細をきいてくるので
垂直にチェックを入れます。
そしてコピーをクリックします。

コピーできました。

右と左をひとつのパスにしたいので

体の左右を選択ツール(キーボードのV)で選択してから
パスファインダーの合体をクリックします。

シェイプ形成ツールでもいいのですが、この方法もあります。
使い勝手のよい方法をお試しいただければと思います。

 

-DESIGN, Illustrator
-

© 2023 #000000